クリエイターズ・シナジーカフェ

Webクリエイター総合
オンラインコミュニティ

about

クリエイターズ・シナジーカフェ
ってどんなところ?

メンバー全員が主役のコミュニティ

シナカフェは公式のイベントもありますが、メンバー同士がイベントを行いやすい環境づくりに力をいれており、メンバー主催の交流も盛んです。 楽しみながらアイデアを創出し、同じパッションを持つ仲間とつながることができます。

自分の正解をさがす、みんなでつくるコミュニティ

役職・立場・スキル・ステークホルダー・リソース・納期・予算…制作や開発の現場に、絶対の正解はありません。 だから、自分の最適解を導き出せるように、知って遊んで新しいインスピレーションを生み、仲間とつながる。初学者からベテランまで、シナジーあふれるコミュニティです。
また、さまざまな人の考えかたを“知る”には、コミュニティの垣根は不要だと考えています。そのため、多くの企業・スクールと業務提携を結び、数々の企業・スクールともコラボ企画も行っています。

Webクリエイターのあったらいいながひとつになったコミュニティ

会社員の方は、他社の仕事方法や技術をみたいと思ったことはありませんか?フリーランスの方は、 オフィスではなく一人で仕事をすることが多く、誰かがいることを感じながら仕事をしたいと思ったことはありませんか?その他にも、 「勉強会に参加したい」「気軽に質問ができる場所がほしい」「制作物をレビューする場所がほしい」といった、Webクリエイターが必要だと感じることを、 どんどん取り入れて実装していったコミュニティです。

知って、遊んで、繋がり、シナジーがうまれる

オンラインコミュニティの使い方は、人それぞれです。自分なりにマイペースに使っていただければと思います。 しかし、コミュニティをフルに使っていただくことで、知って、遊んで、繋がる中でシナジーが生まれます。 意図的にシナジーが生まれる場合もあれば、偶然ジナジーが発生したりもします。それがコミュニティの面白いところでもあります。

知って・遊んで・繋がる

知る👀

どの制作や現場においても、絶対の正解はありません。みんなが自分にとっての正解を探せるように、“学ぶ”ことよりも“知る”機会を大切にしています。

  1. 勉強会(シナ汁ゼミ)
    勉強会(シナ汁ゼミ)

    通称#シナ汁と呼ばれている公式の勉強会は、パジャマで参加できる、ゆるい勉強会です。(ほぼ)毎週月曜日の夜に開催。最近はFigmaを皆でさわる会が人気!

  2. シナトーーク(メンバー主催イベント)
    シナトーーク

    メンバーが主催し、お題を決めて、みんなでトークをするイベント。皆でオススメのVScodeプラグインを見せ合いっこしたり、WCAGを学ぶ会をしています。

  3. 真剣クリエイターしゃべり場
    真剣クリエイターしゃべり場

    D学主催のコラボイベント。聞き専とスピーカーにわかれ、初回の「フリーランスと会社員どっちがいいの?」は白熱でした!

遊ぶ🥳

煮詰まってしまう勉強や仕事も、いっぱい遊ぶことでアイデアが生まれたり、インスピレーションの鍵となるかも…!?

  1. メンバー交流
    部活動

    シナカフェにはたくさんの部活があります。そこでは制作に励んだり遊んだり、各々のクリエイティブ欲を爆発させています。写真はイラスト部が作ったカレンダーです。

  2. 部活動
    メンバー交流

    2023年9月のリニューアルによって、交流が活性化する仕組みがここに書けないほど増えました!ぜひチェックしてください!

  3. ゲーム大会

    名物になりつつあるゲーム大会。ITあるあるの〇×クイズや、平均値を当てるゲームなど、オンライン上でも楽しめるように工夫を凝らしています!

繋がる🤝

交流イベントが盛ん。初めての人でも安心して参加できるようにアイスブレイクの時間を設けています。

  1. オフ会
    オフ会

    2022年12月に解禁して以来、毎回50名近くが参加するビッグなイベント!しっかりアイスブレイクするので、はじめての方も安心です。

  2. オンラインコワーキングスペース
    オンラインコワーキング

    24時間いつでも使える「ovice」で人を感じながら作業をしたり、コミュニケーションをとることができます。イベント会場としても使っています。

  3. 月末交流会
    月末交流会

    毎月(ほぼ)月末の金曜日に開催しているオンライン交流会!アイスブレイクや簡単なゲームをしながら交流を楽しんでいます。

voice

参加者の声が、
コミュニティを拡張させる。

シナカフェは、運営者がメンバーを教えるトップダウン式ではなく、メンバーが主役になれるコミュニティです。 運営は黒子で良いと思っています。2020年に発足してから、参加者のやりたいことや挑戦したいことで拡張を続けるコミュニティです。 決まったカリキュラムなどはありませんが、参加者の要望でどんどん部活や企画が誕生しています。

👈
👉
あさのまいこさんのイメージ

あさのまいこさん

勉強会が定期的に開催され、いつでもアーカイブを確認できるので、あまり積極的に行動できなくても糧になります。また部活動など興味があるものを通して人と繋がることができるのも素敵です。

masaさんのイメージ

masaさん

私の主催するコミュニティー【D学】とも姉妹コミュニティーのように連携させていただいており、共同で企画をやったりさせていただいています。メンバーに学習意欲が高い方が多く、内部セミナーでも常に一定以上参加者がいるのも素晴らしいところです。

じゅんきさんのイメージ

じゅんきさん

運営だけではなくメンバーみんな親切!Web制作の相談をたまにするのですが、誰かしらが必ず親身に答えてくれる暖かいコミュニティ。勉強会やオフ会、oViceでの雑談だったり

彩さんのイメージ

さん

ゼミでWeb制作やマーケティングの濃いお話を聴いたり、制作物のレビューをしていただけたり、1人デザイナーにとってありがたい場所です!クリエイターさん達と雑談やゲームなどの交流もできて楽しいです。...参加して本当によかった!

hokuさんのイメージ

hokuさん

シナカフェにはWeb制作の第一線で活躍されている方が多く、いつも新たな気付きをいただいています。そしてなにより、コミュニティ内の雰囲気がとても良いため、ずっと継続して参加させていただいています。

まぁるいカリスマさんのイメージ

まぁるいカリスマさん

コミュニティー創りを学ぶために参加しました。シナカフェに参加されてるメンバーのXでの交流などを見て、運営さんの気配りやサービス向上などに感動しました。勉強だけではなく、交流が持てるコンテンツを参加者が企画し文化を作って行っているのが素晴らしいです。

もやしさんのイメージ

もやしさん

非常に有意義なコミュニティです!定期的に行われる勉強会はもちろんですが、それ以外のやり取りの中でも多くのことが学べます。勉強中の自分にとっては、ものすごくいい刺激になっています!

つのはさんのイメージ

つのはさん

ひとりで仕事をしていて「あれ、これってみんなどうしてるのかな?」と悩みが出た時にシナカフェで相談して解決できました。お互いに助け合えるお守り的な場所です!

のとさんのイメージ

のとさん

勉強や仕事のことだけでなく、ゲーム部やホラー部などの趣味の部活もあって、とても楽しいです!私は作品をみなさんに添削してもらったり、作ったものを見て見てしたりしました。

シナカフェを運営している人

せきゆおうのイメージ

せきゆおうWebクリエイター

複数の制作会社で実績を積む。小規模な制作会社での実務が長く、受注から納品まで1人で担当することが多かった。 2020年1月に個人事業主となり、同年4月にせきゆおうアカウントを作る。 本職では、Web制作全般に加え、紙媒体のデザインも手掛けている。 2023年7月にColosoでHTML/CSSの基礎講座をリリースする。

タグチ マリコのイメージ

タグチ マリコCXO兼UXデザイナー

20代から様々な制作会社での勤務や起業を経験し、大手企業から中小企業まで幅広いクライアントと共に、Webサイトやアプリケーション開発に携わる。 活動コンセプトは「ユーザ以外も良い体験に」。すべての関係者が幸福度高く、ポテンシャルを発揮できるような構造をクリエイティブすることに専念している。

Learn more about Creators Synergy Cafe

Learn more about Creators Synergy Cafe

learn more

シナカフェをもっと知る

よくある質問をまとめました。シナカフェは別のプラットフォームやSNSで情報を発信しています。シナカフェをより深く知りたい方は、外部リンクから移動してご確認ください。

どんな方が在籍していますか?

初心者からプロまで様々な方が在籍しています。使い方は人それぞれなので、レベルに関係なくご利用いただけます。ご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

入会手続きに必要なものは何ですか?

メールアドレスとクレジットカード情報をお持ちであればご入会いただけます。

対応している支払い方法は何ですか?

以下のお支払い方法がご利用いただけます。
クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover)
デビットカード(サブスクリプションに対応しているデビットカードのみ)
また、クレジットカードをお持ちでない場合には、ウォレットアプリ「Kyash」の利用を推奨しています。詳細はサービス提供サイトにてご確認ください。

知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀

知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀知って👀

遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳

遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳遊んで🥳

繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝

繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝繋がる🤝

🎉entry