シナカフェ[クリエイターズ・シナジーカフェ]Web業界のオンラインコミュニティ

失敗できる居場所を作ろう! Web業界に携わるみんなの
オンラインコミュニティ

Web業界に携わる方なら、どなたでもご参加いただけます。

初学者プロ問わず、参加者同士で協力し、楽しみながらスキルアップ・就職・転職・自走を目指すコミュニティです。 月に1度、参加者限定のウェビナーやイベントを開催しています。オンラインコワーキング(oVice)を使い毎日交流しています。

オンラインコニュニティのイメージ

01.コンセプト “得意とスキ”を持ち寄り
新たな価値を創造する

ちょっと前の常識が常識じゃなくなる、そんな時代。
だから学びはやめられない。でも、遊びだってやめられない。
参加メンバーの“得意とスキ”を掛け合わせて
新たな価値を創り出すコミュニティがクリエイターズ・シナジーカフェです。
カフェを楽しむ価格で、クリエイターにとって最大のひとときを。
コミュニティは参加者の声で拡張を続けています

02.サービス内容 使い方は人それぞれ!
やりたいことができる場所

シナカフェは“得意とスキ”を持ち寄り、参加者のやりたいことや挑戦したいことで拡張を続けるコミュニティです。 決まったカリキュラムなどはありませんが、参加者の要望でどんどん部活や企画が誕生しています。

このようなことができます

お仕事のご依頼や受注 制作物を参加者で評価 悩み相談 技術的な質問 プロジェクト発足 参加者で1つのものを作る ポートフォリオ添削 交流会 参加者でゲームを楽しむ

プロアマを問わず、正しく学習し続けられる場所、Web制作とは関係がないことでも楽しめる場所。 シナカフェはそんな場所です。インナーだからこそお伝えできる情報も満載!

サービス内容のイメージ

具体的にこんなことやってます

さまざまな方のサポートができるよう、クリエイターズ・シナジーカフェ独自の企画があります!
企画はこれからも増やす予定です!自身でイベントを主宰することもできます!

もくもく会のイメージ

もくもく会

oViceを使い、各々もくもくと作業をする部屋。誰かがいるだけで頑張れる!ボイスON・OFF有り

みんなでコンペのイメージ

みんなでコンペ

月1で開催される、初学者専用の自由参加のコンペ!みんなと競い合い最優秀賞を獲得しよう!

仕事のご依頼のイメージ

仕事のご依頼

コミュニティにて自由にお仕事のご依頼ができます。初学者からプロまで多くのクリエイターが在籍しています。

部活動のイメージ

部活動

参加者のご要望から様々な部活が誕生しています。Web制作だけでなく生活に刺激や楽しみを。

バナー運用のイメージ

バナー運用

制作経験はあるけど、実際の数字をみたことがある人は少ないと思います。実際にGDNを運用して数字を共有しています。

デザインレビューのイメージ

制作物評価

ポートフォリオやデザインなどの制作物を評価したりされたりする部屋です。実務で失敗する前にここで失敗しよう!

デザインレビューのイメージ

デザインレビュー

コンペにご参加いただいた作品を運営3人+@がレビューをします。プロからのレビューは初学者さんにオススメです

オフイベントのイメージ

オフイベント

新型コロナウイルスが落ち着いたら、オフイベントも開催予定!キャンプや運動会をしませんか?

シナカフェはご入会前に少しでも中の様子がわかるよう月報noteを書いています。

部活・チャンネルのご紹介

参加者のご意見やご要望で、シナカフェにはたくさんのチャンネルや部活が作られています。
Web制作と関係がなくても、同じ業種の者同士で交流をしたり、情報交換をしたりして、コミュニティを楽しんでいます。

  • ディレクション研究会
  • oViceお誘い部屋
  • 雑談部屋
  • イラスト部
  • ゲーム部
  • パパママ部
  • ホラー部
  • 音楽部
  • 健康部
  • 企画提案部屋
  • 初学者専用なんでも部屋
  • プロ専用何でも部屋
  • コーディング部屋
  • ディレクション研究室
  • 教えたいことシェア部屋
  • 作ったから見てよ部屋
  • 相互レビュー部屋
  • 相互レビュー部屋(FREE版)

利用ツール

クリエイターズ・シナジーカフェは以下のツールを利用しています。
ご利用いただける環境を用意してから、コミュニティにご参加ください。

クリエイターズ・シナジーカフェのメインツールです。メンバー同士のコミュニケーションに利用します。

オンラインのコワーキングスペースとして毎日多くの方が利用しています。そこに誰かがいるから一人じゃない!

ウェビナーなど、映像で配信するような企画で利用します。

過去に開催したイベント

一部ですが、過去に開催したイベントをご紹介します。
毎月、有料級のウェビナーや企画を行っています。
月に一度のイベントだけでも月1,100円以上の価値はあると自負しています。
ウェビナーのほとんどはアーカイブが残っているので、いつでもご視聴いただけます。

自分ベースの具体的な運用を独自シートを使い考える
今すぐはじめられる情報設計(IA)
XDは「」特化である、最適な方法を知り正しく使う
バナーの制作から完成までをリアルタイムで見る02
ONLINE上司なカフェ!
Twitterで質問を募集してコミュニティ・サロン運営者5人がマルバツで回答
Figmaが世界No.1のUIツールになった理由
Gitの基礎を学ぶ
くそコード選手権
バナーの制作から完成までをリアルタイムで見る01
見えないコストを削減する、参考サイトの探し方、決め方
多様なデザインキャリアとスキルの習得法〜デザインスキルとキャリア変遷〜
くそコード選手権
完成しているバナーをみんなで0から一緒に作ろう
バナー運用企画
クリエイターズ・シナジーカフェデザインコンペ

03.運営メンバー 皆ですくすく育つ
コミュニティを運営する

コミュニティ運営メンバーを紹介します!
独学を経て現在のキャリアを持つ、運営共通の想いは
“Web業界の学習・就職・転職におけるハードルを下げて負担を軽減する”こと。
当時の自分達が欲しかった場所をコミュニティを通じて再現しつつ、
皆さんのシナジーを生み出すサポートをします。

04.入会条件 初学者だけではなく、
Web業界に携わる全員がご参加いただけます

  • 会社に入ったけど、仕事のやり方が正しいか分からない
  • 効率的な進め方を知りたい
  • フリーランスになったけど、1人では不安!繋がりが欲しい。
  • 信頼できる仲間とチームを作りたい。
  • 一緒に仕事ができるパートナーがほしい。
  • 業界の人と喋りたい、遊びたい!

そんな悩みを抱えがちな、Web業界に携わる全員がご参加いただけるコミュニティです。お気軽にご参加ください。

入会条件のイメージ
初学者のイメージ

初学者

1人で学ぶことに不安に感じている方は多いと思います。SNSの情報はウソが多いけどシナカフェは本物です!

会社員のイメージ

会社員

自社の知識・仕事の進め方だけだと不安が多いと思います。情報交換しませんか?

フリーランスのイメージ

フリーランス

1人だと受発注の幅を広げることが難しいと思います。仲間やパートナー、チームを結成しませんか?

事業経営者のイメージ

事業経営者

仕事を依頼したい、頑張っている人材をスカウトしたい。そういった願いが叶えられるかもしれません。

参加者の声

実際にシナカフェをご利用中の方からご感想をいただきました!

01づーさん

1100円とは思えないほどの、経験と感動を得られるコミュニティです! ここでは、WEBを通じて他社貢献することの難しさと厳しさを知れます。 ですがそれは、それだけ真摯に仕事に向き合っている方々が集まっているからこそだと感じます。 そんな姿を見ることができ、刺激をたくさん受けたことで、 自分もこの世界で活躍してみたい!と、30歳にして新しい夢ができました! ここは僕のアナザースカイです!

Twitterアカウント

02はるさん

私はコーダーなのですが、自作のテンプレートや技術ブログの内容、 ディレクトリ構造などの添削や助言をいただいています。 なかなかコードを添削していただく場はないので重宝しています。 他にも、シナカフェ内でのウェビナーや他の方の過去の質問を検索するなど、 歴の長い方々からの知見を得られるのでとてもありがたいです。 確実にスキルアップしました。これからも利用させていただきます!

Twitterアカウント

03いがらしさん

私にとって、シナカフェはつながりを感じられる場所。 「頑張ったよ!」と誰かが言えば「凄いね」って誰かが褒めていて、 「ちょっと悩んでいる……」と誰かが言えば、「なになに?」って人が集まる。 SNSとは違った距離感で、もっと人が近くに感じられるのがシナカフェ。 フリーランスとして一人で働く私が「今日も頑張ろう」と思える素敵な場所です。

Twitterアカウント

04えりさん

自分の制作物へレビューや意見を頂けたり、 デザインする前の情報設計を考えるきっかけができたりと新しい学びがたくさんあります。 また、新しい交友関係もでき、困ったときに相談できる安心感があるので参加してよかったです!

05kanamolさん

WEBデザイナー志望ですがコーディングに強い苦手意識があり、 その悩みをコミュニティの運営者の皆様に直接相談しました。結果、頂いたアドバイスをきっかけに視野が一気に広がり、 今ではワクワクしながら楽しく学習に取り組むことができています。 他にも、学びの多いイベント、励まし合える仲間、安心して挑戦できるコンペなど、 まさに自分のような初学者の「あったらいいな」が全て揃った、素晴らしい環境だと感じています。

Twitterアカウント

06みいさん

WEB業界で働く上で不安なこと気になることを質問でき、 実務の話を聞かせてもらえるのがとてもありがたいです。 バナーデザインコンペに挑戦すると“フルボッコ”レビューがもらえるのが最高! ボコボコに評価され一つひとつのコメントが刺さりまくり。いつか私もバナージャックしたい! 「みいさんの作品には世界観がある」と言ってもらいました! 気づかなかった長所を見つけてもらい泣くほど嬉しかった

Twitterアカウント

07ikueさん

シナカフェに参加してよかったと思うことは本当に たくさんあるのですが一つあげるとすれば私は自分の居場所を作れるということです。 個人でやり取りする仲間ができるだけではなくて皆さんの制作物を見て私も頑張ろうとモチベーションを上げたり、 この人のやり方をまねしてやってみようなど自分なりの勉強の仕方を探すヒントにもなります。 わからないことがあったらいつでも聞けるという安心感も大きいと私は思います。

Twitterアカウント

08あべりさん

自主制作が苦手で、「何か作らないといけないのに、何を作っていいのかわからない」 という状況を改善するためにシナカフェに参加しています。 毎月のデザインコンペに参加したり、デザイナーさんと組んでサイト制作の練習をしたり、 ゆっくりですが確実に制作を継続できています。 また、twitterで絡むのが苦手なのですが、Slackだと「同じシナカフェの仲間!」 と交流も少し気持ちが楽なので嬉しいです!

Twitterの声

#シナカフェ のハッシュタグがついたツイートをいくつかピックアップしました。

05.料金・プラン 月額費用・プランについて

これだけのボリュームなのに業界最安値水準 月々ひとり1,100円(税込)

コミュニティは基本料金でお楽しみいただけます。
プランは準備中です。2022年中にシナカフェは大幅アップデート予定です!

コミュニティ専用ウェビナー 無料〜毎回異なる
オフラインイベント 実費〜毎回異なる

06.お申し込み お申し込みフォームから
お申し込みください

コミュニティご入会後、まずSlackにてルール確認をお願いします。

  1. ページ内の「お申し込みフォーム(Googleフォーム)」よりお手続きください。
  2. PayPalの決済メールが届きます。 メールが届かない場合はTwitterのオフィシャルアカウントまでご連絡ください
  3. ご入金確認後、3営業日以内に、お申し込みフォームに入力したメールアドレス宛に、Slackの招待メールをお送りします。 メールが届かない場合はTwitterのオフィシャルアカウントまでご連絡ください
  4. コミュニティをご利用いただけます。

利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クリエイターズ・シナジーカフェ(以下「当コミュニティ」)の利用条件を定めるものです。登録ユーザーの皆さま(以下、「ユーザー」といいます。)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。

第1条(適用)

本規約は、ユーザーと当コミュニティとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

第2条(利用登録)

登録希望者が当コミュニティの定める方法によって利用登録を申請し、 当コミュニティがこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。 当コミュニティは、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、 利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。

  1. 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
  2. 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
  3. その他、コミュニティ運営者が利用登録を相当でないと判断した場合

当コミュニティへの登録は、入会希望者が決済後に送付されるメールから、 当コミュニティのSlackへ参加したことをコミュニティ運営者が確認した時点で完了とします。

第3条(利用料金および支払方法)

ユーザーは、本サービス利用の対価として、当コミュニティが別途定め、 本ウェブサイトに表示する利用料金を、当コミュニティが指定する方法により支払うものとします。 利用料は日割計算をしませんので、月途中に本サービスの利用契約が成立または終了した場合でも、 1ヶ月分の利用料をお支払いいただききます。会員ユーザーからの申し出がない限り、 会員ユーザー資格の有効期間が終了した翌日になった時点で、自動更新が続きます。 更新は1ヶ月スパンです。例えば、9/1に月額決済の申し込みした場合、ちょうど一ヶ月後の10/1に自動更新されます。 10/20に初めての決済をした場合、11/19までにキャンセルすれば11/20以降のコミュニティ費用は決済されません。 翌月以降の自動更新もなされません。自動更新がその月の1日でないことにご注意ください。 (ただしPayPalの処理が遅くなる可能性もございますので、お早めのキャンセルを推薦します) 当コミュニティの利用料金は、月額1,100円(税込)です。 PayPalの自動決済をキャンセルした場合は、キャンセルした月の当日から退会していただきます。 例えば、10/10に自動決済をキャンセルした場合は、10/10以降コミュニティ内に存在できなくなります。 PayPalの決済後Slackのご招待をお送りしてもご参加いただかない場合自己責任となります。 またいかなる理由でも利用料金の返金は不可となります。 当コミュニティが本サービスの利用料金を変更する場合、変更日の1か月前までにユーザーに告知するものとします。 PayPalの自動決済が一時停止になった場合、念の為Slackにてご連絡させていただきますが、 連絡が取れない場合は退会処分となりますのでご了承ください。

第4条(解約方法)

本サービスの解約の際は、当コミュニティ指定の退会フォームから退会処理を行ってください。 また、第3条の退会処理を忘れたことにより支払いが継続されていたとしても返金はされません。 SlackやDiscordを退出しただけでは定期決済は停止されません。 退会しても投稿情報は、他のユーザー及び運営者において閲覧可能な状態となります。

第5条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。違反した場合、 利用停止等、当社が必要と判断した措置を取ることができます。また、強制解約になった場合の料金の返却はできません。

  • メンバーや特定の誰かへの誹謗中傷、荒らし行為など、秩序を乱す行為。
  • コミュニティの情報をコミュニティ外(SNSを含む)に転記・漏洩する行為。
  • 宗教活動または宗教団体への勧誘行為
  • コミュニティ内のスクリーンショットを許可なくコミュニティ外(SNSを含む)に投稿
  • コミュニティ内のウェビナーURLや動画を他者に漏洩
  • 法令または公序良俗に違反する行為
  • 犯罪行為に関連する行為
  • コミュニティ運営者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
  • コミュニティ運営者のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
  • 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
  • 他のユーザーに成りすます行為
  • コミュニティ運営者のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
  • 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(コミュニティ運営者の認めたものを除きます。)
  • 性行為やわいせつな行為を目的とする行為
  • 面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為
  • 他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
  • その他本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為。
  • その他、コミュニティ運営者が不適切と判断する行為

第6条(本サービスの停止、変更、終了)

コミュニティ運営者は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、 ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。 また、コミュニティ運営者は、本サービスの提供の停止または中断により、 ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害について、 理由を問わず一切の責任を負わないものとします。 当コミュニティの都合により、本サービスの内容を変更、 又は本サービスの提供を終了することができるものとします。

  • 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
  • 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
  • コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
  • 各種チャットサービスが停止した場合
  • 各種SNSのサービスが停止した場合
  • その他、コミュニティ運営者が本サービスの提供が困難と判断した場合

第7条(利用制限および登録抹消)

コミュニティ運営者は、以下の場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して、 本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。

  • 本規約のいずれかの条項に違反した場合
  • 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
  • その他、コミュニティ運営者が本サービスの利用を適当でないと判断した場合、 コミュニティ運営者は、本条に基づきコミュニティ運営者が行った行為によりユーザーに生じた損害について、 一切の責任を負いません。

第8条(コンテンツに関する権利)

本サービスを利用してコンテンツを投稿するユーザーは、コミュニティ運営者に対し、 当該コンテンツが第三者の権利を侵害するものでないことを保証するものとします。 本サービスを利用して投稿されたコンテンツの著作権その他一切の権利は、当該コンテンツを創作したユーザーに帰属します。 コミュニティ運営者は、ユーザーが投稿するコンテンツを、本サービスの円滑な提供、 コミュニティ運営者システムの構築、保守、メンテナンスに必要な範囲内で、無償で使用及び改変することができるものとします。 コミュニティ運営者が提供する継続課金型のサービスについて登録ユーザーが退会ないし継続課金の解除を行った場合、 当該登録ユーザーが当該サービスを利用する権利は、 既にダウンロードされたコンテンツの利用に関するものを除き退会時に即時喪失するものとします。 本サービスによって提供されるコンテンツに関して、著作権者の許諾なしに転載・引用する行為は、 コミュニティ運営者の明示的な許諾がある場合を除いて、サービスの特性上強く禁止させていただきます。

第9条(免責事項)

コミュニティ運営者の債務不履行責任は、コミュニティ運営者の故意または重過失によらない場合には免責されるものとします。 コミュニティ運営者は、何らかの理由によって責任を負う場合にも、通常生じうる損害の範囲内かつ有料サービスにおいては代金額 (継続的サービスの場合には1か月分相当額)の範囲内においてのみ賠償の責任を負うものとします。 コミュニティ運営者は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、 連絡または紛争等について一切責任を負いません。

ユーザーは、本サービスの利用に関連し、他のユーザーに損害を与えた場合または第三者との間に紛争を生じた場合、 自己の費用と責任において、かかる損害を賠償またはかかる紛争を解決するものとし、 コミュニティ運営者には一切の迷惑や損害を与えないものとします。 ユーザーの行為により、第三者からコミュニティ運営者が損害賠償等の請求をされた場合には、 ユーザーの費用(弁護士費用)と責任で、これを解決するものとします。 コミュニティ運営者が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、ユーザーは、 コミュニティ運営者に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用及び逸失利益を含む)を支払うものとします。

第10条(サービス内容の変更等)

コミュニティ運営者は、ユーザーに通知することなく、 本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、 これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第11条(利用規約の変更)

コミュニティ運営者は、必要と判断した場合には、 ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。

第12条(通知または連絡)

ユーザーとコミュニティ運営者との間の通知または連絡は、 コミュニティ運営者の定める方法によって行うものとします。

第13条(権利義務の譲渡の禁止)

ユーザーは、コミュニティ運営者の書面による事前の承諾なく、 利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。

第14条(準拠法・裁判管轄)

本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。 本サービスに関して紛争が生じた場合には、コミュニティ運営者の在住地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

第15条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、 本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

特定商取引法に基づく表記

こちらをご確認ください特定商取引法に基づく表記

個人情報保護方針

こちらをご確認ください個人情報保護方針